塩を知る
塩を知る

塩の原料 塩の原料

海水塩

海水塩

全体量の約3割を占めます。 日本をはじめ、海に面した多くの国で海水を原料に塩が作られています。海水塩はその作り方により、海水を天日に干して作る天日塩、海水を煮詰めて作るせんごう塩に分けられます。
岩塩

岩塩

全体量の約6割を占めます。地殻変動によって陸上に閉じ込められた海水が、干上がって地中に埋もれたものと言われています。日本には岩塩層が無いため、日本で流通している岩塩は全て海外産となります。
湖塩

湖塩

全体量の約1割弱を占めます。地殻変動によって陸上に閉じ込められた海水が、長い年月をかけて濃縮されてできた塩分濃度の高い湖、もしくは地中の岩塩が雨水や地下水で溶けて湖になったものから作られた塩。

塩の形状 塩の形状

塩の結晶は基本的には立方体をしていますが、成長するときの条件の違いによって様々なかたちに変化します。
塩の形状 塩の形状 塩の形状

特殊な塩

藻塩

藻塩

海藻を使って作られた塩の総称。海藻の含有量によっては、海藻色素によりやや黒みがかった色が付きます。現代の藻塩は、海水に海藻を浸漬した塩水を煮詰める製法が多く用いられています。
焼塩

焼塩

にがりを含んだ塩を高温になるまで加熱することによって成分を変化させて、サラサラにし湿気にくくした塩。焼くことによって、味も微妙に変化します。家庭では、水分を多く含む塩をフライパンで炒ることで焼塩を作ることができます。
シーズニング(合わせ塩)

シーズニング(合わせ塩)

塩にハーブやスパイスをブレンドすることにより、味や香り、色をつけたもの。各メーカーから豊富な種類のシーズニングソルトが出されています。